こんにちは。たんめんです。
私は今1歳の子どもを育てています。
ハイチェアを買い替えようとしようと調べていた際に、たまたま見つけた「moji」という会社。
初めて聞く会社でしたがスペックが気に入ったので思い切って購入しました!
すごく使い勝手がよく、おしゃれでとても気に入りました。
私がmojiのハイチェアを使用した感想を共有し、ハイチェアの購入に悩んでいる方のお役に立てればと思います。
本記事では以下の疑問や悩みについて解消します。
- コスパのいいハイチェアを知りたい
- 高価なので失敗したくない
- そもそも高価なハイチェアを買う必要があるのか?安くてもいいのでは?
- 人気のストッケ、サイベックスとの違いを知りたい

私が求めていたハイチェアの条件
私が求めていたハイチェアの条件は以下の2点です。
この2点をカバーしてくれるのがmojiのハイチェアでした。
1脚3~4万円なので安くはないですが大人も座ることができるということを加味するとコスパはいいと思います。
元々おさがりでもらったハイチェア(たぶんアイリスオーヤマの1万円くらいのもの)を使っていましたが座板(下の写真の赤丸部分)が擦れてしまい、座板がすぐ抜け落ちてしまうようになりました。

私の使い方が悪かったかもしれませんが、座板が抜けるリスクを全く考えていませんでした。
椅子から子どもが落ちていたかもしれない、、、と思うとすごく怖いですよね。
安いものがすべて粗悪だ、というわけではないですが、少々お値段は張っても安全なものを選ぶ必要があると思います。
特におさがりの場合はねじがダメになっていたり、劣化していることがあるので要注意です。
mojiのハイチェアがおすすめ!どんな会社?スペックは?
moji (モジ)とはドイツの会社で、安全性・機能性とデザイン性の両方を兼ねそろえた製品を制作する会社です。
知名度はあまりないかもしれませんが、unicoやビームスなどおしゃれなショップやアカチャンホンポ、ミキハウス、高島屋などで取り扱われているメーカーです。
製品の一番の特長はデザイン性の高さです。
年齢、性別問わずに長期間使えるようなデザインで、インテリアとして取り入れやすく、おしゃれな空間が演出できます。
デザインだけでなく機能性・安全性も高く、子供から大人まで使用できます。
価格 | 特徴 | カラーバリエーション | |
イッピーノーベル | 41,800円 | 落ち着いたトーンやナチュラルテイストのインテリアにおすすめです。 | 3色 ストーン フォレスト クラウド |
イッピーコージィー | 30,800円 | ニュアンスカラー2色色合いはカジュアルインテリアにおすすめです。 | 3色 シープ オリーブ アーモンド |
イッピーチューン | 30,800円 | やわらかなペールトーンで明るいインテリアに馴染みます。 | 3色 コットン コーラル ブリーズ |
引用 moji公式オンラインサイト
https://moji-family.jp/
全てのラインナップで共通する事項
耐重量 | 90㎏ |
製品寸法 | 幅47cm×高さ76cm×奥行47cm |
重量 | 約6.5kg |
対象年齢 | 3歳頃(スターターセットを使用すれば6カ月から) |
折りたたみ | 〇(折りたたみ時のサイズ:奥行(エクステンションあり) 22cm(板なし) – 34cm(板あり)) |
工具不要。シート(座面)の高さ調節:45cm – 59cm、フットレスト(足のせ板)の高さ調節:23cm – 45cm |
mojiのハイチェアを使ってわかったメリット、デメリット
メリット
一番のメリットは折りたたみ可能で、エクステンションをつけると自立するので置き場所に困らないことです。
90kgまで耐えられるので大人も使えます。
ロボット掃除機が入ることができるのでロボット掃除機を使う方には特におすすめしたいです。
木のぬくもりを感じられる北欧風の椅子でおしゃれです。
座板の設置がレバー式でずれないので座板が外れることなく安心して座らせられます。
デメリット
- 足置きの高さ調節の段階が少ない
足置きの高さ調節は元々使っていたハイチェアに比べると、前のハイチェアは1~2㎝間隔で調節できましたが、mojiは約5㎝間隔での調節です。

- 座面の奥行きが調節できない
座面の奥行は調節できないと体が小さいと足が足置き板に届かないことがあります。
食事に集中するには足置きに足がつくことは大事です。
歯並びにも影響すると言われています。
ただ、クッションやスターターセットを使って足が足置きに届くように調節すれば問題ないと思います。
- ベビーセット・トレイなど別売りの専用オプションを数点購入する必要がある
テーブルは付属していないのでトレイを別で購入しないといけません。
我が家は普段使っているダイニングテーブルで食べさせているので困りませんでした。
- エクステンションをつけるとお掃除ロボットが足に乗り上げてしまいエラーで止まることがある。
これは想定外でした。
今は毎日使用し、折りたたまず出しっぱなしなのでエクステンションは外すようにしました。
mojiのハイチェアを選んだ理由
1.座板が抜け落ちにくく、カチッとはめ込む構造になっている
元々おさがりでもらったハイチェア(たぶんアイリスオーヤマのもの)を使っていましたが座板が擦れてしまい、座板がすぐ抜け落ちてしまうようになりました。
うちの子は食事中もっと食べたい!と暴れることが多く、その反動で板が動き、抜けてしまいました。幸いにも足置きがあったので床に落ちることはなかったですが、さすがに危険なので買い替えを検討しました。
座板を入れるとき、ねじで緩めてから入れないといけなかったようなのですが、そんなこと知らずに力ずくで抜き差ししていました、、、
それで座板が擦れてしまいスカスカになってしまったと考えられます。
ストッケも同じ構造ですが、座板を通す溝があるだけでカチッとはめ込む構造になっていいないと擦れると抜けやすくなるので注意が必要だと思います。
ただカチッとはめ込まないからこそ、座板の奥行が調整でき、成長に合わせることができます。
正しく使えば問題ないかもしれませんが、座板が抜け落ちてしまうリスクがあるということは知っておいて損はないと思います。
ぜひ購入する際は注意点を確認し、説明書をよく読んで設置し、定期的にねじを締めることが必要です。
mojiのハイチェアは座板をカチッとはめ込める構造になっており、座板が抜ける心配はありません。
下の写真の赤丸部分がレバーになっていて、レバーを引きながらはめ込めばカチッとなります。

以前のハイチェアには滑り落ちないように安全ベルトがついていたのですが、おしりが滑るのか浅く座って、背面にもたれてダラーっとした姿勢で食べていて、姿勢がずっと気になっていました。
なので今回はあえてスターターセットを使わずに食事するようにしました。
メーカーは3歳まではスターターセットの使用を推奨しているので完全に自己判断です。
浅く座って背面にもたれるとすべり落ちるということを本人にもわかってもらい行儀よく食事するよう促しています。
今1歳5カ月ですが特に問題なく、姿勢よく食べているのでしばらく様子見ようと思います。
(2024/10/29追記)
2歳過ぎましたが結局スターターセットなしです。
特に落ちたこともなく問題なしです!
2.折り畳みができる
賃貸で狭いので場所を取らずに保管できることは必須でした。
エクステンションを使うと自立します。
3.ロボット掃除機が通る
我が家は共働きなので基本ロボット掃除機で掃除しています。
食べこぼしやパンくずなどロボット掃除機で掃除できるのはとてもありがたいです。
ただし、予想外だったのはエクステンションをつけたままにしていると、ロボット掃除機がエクステンションに乗り上げてしまいエラーで止まってしまうことです。
下の写真の赤丸がエクステンションです。

今は毎日使用し、折りたたまず出しっぱなしなのでエクステンションは外すようにしました。
エクステンションをつけたままだと足を引っかけやすいので使わない時は外しておく方がいいかもしれません。
いつかエクステンションをなくしてしまいそうで不安です(笑)
4.長い期間使用でき、大人も使える
子どもが大きくなっても使用でき、耐荷重は90㎏と大人も使用できます。
子どもが使わなくなっても普段は倉庫にしまっておき、来客時など椅子が必要な時に使うことができるのでいいと思いました。
価格と購入方法
私は公式サイトから購入しました。
たまたまイッピーチューンのブリーズ(水色)がアウトレット価格の23,100円で売り出されていたので即決しました。
アウトレット商品と言ってもどこに傷があるのかわからないくらいでした。
たぶんこの白い点がアウトレット商品になった理由だと思います。

全然気にならないですよね!
これで定価より25%オフはとてもお買い得だと思います!
商品が届いてから再度サイトを見るとアウトレット商品はなくなっていたので、アウトレット品の在庫ができたときに更新されるようです。
ほしい色がアウトレットで売り出されていないか要チェックです!
あれば即買いをおすすめします!!
moji 公式オンラインサイト
【公式】ドイツ生まれのハイチェア YIPPY (イッピー) | moji (モジ) – moji Japan Online Store (moji-family.jp)
ちなみに楽天市場からでも購入できます。
楽天ユーザーの方はポイントが付くので楽天市場から購入するのもお得です!
ポイントバックの時期を狙うとさらにお得だと思います!
人気のストッケ、サイベックスとの違い
moji (イッピーチューン) | ストッケ (トリップ トラップ ) | サイベックス (レモ 3-IN-1) | |
価格 | 30,800円 | 38,940円 | 39,050円 |
製品寸法 | 幅47cm×高さ76cm×奥行47cm | 幅46 cm x 高さ79 cm x 奥行49 cm | 幅54.5 cm x 高さ81.5 cm x 奥行56 cm |
重量 | 約6.5kg | 6.471 kg | 7.7㎏(レモチェア単体) |
対象年齢 | 3歳頃(スターターセットを使用すれば6カ月から) | 3歳(ニューボーンセットを使うと新生児から、ベビーセットを使うと6カ月ごろから使用可能) | 6カ月ごろから(レモバウンサーを使うと新生児から使用可能) |
折りたたみ | 〇 (折りたたみ時のサイズ:奥行(エクステンションあり) 22cm(板なし) – 34cm(板あり)) | × | × |
特徴 | 工具不要。シート(座面)の高さ調節:45cm – 59cm、フットレスト(足のせ板)の高さ調節:23cm – 45cm | 奥行きと高さが調節可能な座板と足のせ板。2カ月に1度ねじのゆるみがないか点検し必要に応じて締め直す。 | 工具不要。ワンタッチで高さを調節できる。座板の高さ調節は13段階。奥行き調節可能(ダイヤル式)。転倒防止のキャスターあり |
カラーバリエーション | 3色 | 12色 | 6色 |
耐重量 | 90㎏ | 136㎏ | 95㎏まで |
別売りアクセサリー | スターターセット 7,260円 | ニューボーンセット 11,880円 ベビーセット 10,890円 | レモバウンサー 20,900円 レモアダプターセット 2,750円 レモコンフォートインレイ 6,050円 |
引用 | 【公式】ドイツ生まれのハイチェア YIPPY (イッピー) | moji (モジ) – moji Japan Online Store (moji-family.jp) | 公式ストッケオンラインショップ | ストッケ (stokke.com) | レモチェア – サイベックス公式オンラインストア (cybex-japan.com) |
※2024年3月時点の価格です
ストッケはお掃除ロボットの通り抜けはできないと思います。
サイベックスのレモチェアはお掃除ロボットは通り抜けることが出来そうですが、個人的には足が斜めになっているのが足を引っかけそうで嫌でした。
生後半年の子どもが使う場合、
mojiのイッピーチューンだとスターターセットを合わせて38,060円
ストッケ(トリップ トラップ)はベビーセットをあわせて49,830円
サイベックスのレモ 3-IN-1はそのままで半年からOKなので39,050円
です。
お値段的にもmojiが一番かわいいですよね!(笑)
moji公式オンラインストア
【公式】ドイツ生まれのハイチェア YIPPY (イッピー) | moji (モジ) – moji Japan Online Store (moji-family.jp)
公式ストッケオンラインショップ
https://www.stokke.com/JPN/ja-jp/home
サイベックス公式オンラインストア
https://cybex-japan.com/products/lemochair
まとめ
以上、mojiのハイチェアを使ってみたリアルな感想でした!
おしゃれで、機能性も抜群なので本当におすすめです!
ロボット掃除機が通れるのが一番のメリットです。
これからも子どもと楽しく食事したいと思います!
