【神戸】離乳食後期からOK!子連れで楽しむ中華料理!お粥が美味しいおすすめ店5選

神戸おでかけ
スポンサーリンク

神戸といえば中華街!

中華料理を楽しみたいけれど、「子どもには辛い料理や濃い味付けは難しいかも…」と悩む方もいるのではないでしょうか?

実は、中華料理は子連れにもおすすめなんです!その理由はお粥があるからです!!
中華粥は美味しくて子どもも食べやすいメニューです。

今回は、中華街(南京町)&周辺エリアで子連れでも行きやすいお店や、お粥を提供しているお店をご紹介します!

この記事でわかること

  • 子連れで行ける中華料理店
  • 離乳食後期~2歳の子どもが食べられるメニュー
  • お粥が楽しめるお店のリスト
  • ベビーカーで入店できるお店情報
スポンサーリンク

群愛飯店

群愛飯店は大丸神戸の9階、元町の本店、南京町の3店舗あります。

私は子どもがまだ1歳なっていなかった頃に大丸のお店を利用しました。

大丸のお店では子供用の椅子もあり、大人も子どもも食事を楽しむことができました!

魚のお粥と鶏肉のお粥があり離乳食後期からでも食べられると思います!

私は鶏肉のお粥を注文。鶏肉の味が染みていて、子どもも気に入ったようでたくさん食べていました!

注文してすぐ提供されるのが中華の良いところ!待たせずに済みます!

ただお粥の一人前は割と量があるので注文する際はご注意を!あと熱いので冷めるまでしのげる、お通しのようなものを準備しておくと良いと思います。

ちなみに本店は元町駅から北へ徒歩6分ほど行ったところにあります。そちらの方がお店は大きくテーブル数も多そうです。中華ならではの円卓もあるので大人数のときは本店の利用もいいかもしれないですね!

南京町のお店は群愛茶餐廳という香港式カフェレストランです。

南京町をぶらぶらしたあとに利用するなら群愛茶餐廳もいいですね!

調べたところどの店舗でもお粥はあるみたいなのでぜひ利用してみてください。

群愛飯店

神戸三宮・元町の中華料理店-群愛飯店

香港食館

元町駅から北側に徒歩5分くらいのところにあるお店です。

ここは珍しく、8:30からモーニング営業しているので朝粥を食べることができます。(土日のみ)

しかもセットで600円〜というお手頃価格です!

子どもは活動が早いので朝食の利用もいいですね!

ランチは800円〜とめちゃ安です!しかもお粥はおかわり自由!パパママのセットについてるお粥を子ども食べさればすごく安く済みます!

お店は家庭料理店のような雰囲気なので子供連れでも気にならないお店です!

香港食館 – 県庁前/飲茶・点心 | 食べログ

良友酒家

元町駅から北へ徒歩10分のところにある本格中華料理店です。

関西テレビのよ~いどん!で紹介されたり、食べログの百名店選ばれたりとすごく人気のお店!

店構えは大衆食堂の感じですが、料理は本格的です。ランチで1500円くらいです。

テーブルも大きく、円卓もあるので大人数でもOKです。

私が行った時は子どもが寝ていたのでベビーカーのまま入店させてもらいました。

お昼の混んでいる時に来店しましたが何一つ嫌な顔されませんでした。アットホームな雰囲気があって子ども連れでも安心してゆったりと過ごせます。

もちろんお粥もありました!

良友酒家 (リョウユウシュケ) – 県庁前/中華料理 | 食べログ

一貫楼

神戸っ子が愛する豚まんで有名なお店!私は大阪出身なので豚まんと言えば551のホーライでしたが神戸っ子は一貫楼!らしいです。

その豚まんで有名なお店のレストランが元町駅から北に徒歩2分くらいのところにあります!

最近できたので店内はキレイで清潔です。段差もないのでベビーカーのまま入店することも可能です。

シュウマイや麻婆豆腐、エビチリなど王道のメニューが揃っています!残念ながらお粥は提供していないようなのですが、野菜スープがあるので子どもにはスープとご飯の組み合わせはいかがでしょうか!?

また一貫楼の豚まんは玉ねぎたっぷりで甘味がつよいので子どもが食べやすい豚まんです!子どもに食べさせても罪悪感なしです(笑)

テイクアウトもおすすめで、551の豚まんに比べるとあっさりしているので胃もたれしないのでぜひ一度食べてみてほしいです。

三宮商店街にもお店がありますが、2階のレストランは麺とご飯ものに特化しているお店でおひとり様向きのようなので、元町北店の方が子連れはいいと思います。

三宮一貫楼 元町北店 – 元町(JR)/中華料理/ネット予約可 | 食べログ

杏杏(シンシン)

元町駅から北側に徒歩10分ほど行って鯉川筋から少し細い路地に入ったところにある隠れ家のようなお店です。

お粥が有名で、食べログ百名店に選ばれています。

お店はあまり大きくないのでベビーカーのまま入るのは難しいかもしれないですが、お店のお母さんはとても親切なので子供連れでも安心です。

私はテイクアウトでお粥を注文したのですが、「子どもが食べるなら生姜減らしておくね~」と子どもの口に合うように対応してくれました!

昔ながらのお店という感じで人情あふれるお店です。

ちなみに卵の餡まんもおすすめです!割といい値段しますがめっちゃ美味しいです!カスタードまんのような味で子どもも大好きになっていました!

杏杏 (シンシン) – 県庁前/中華料理 | 食べログ

まとめ

群愛飯店

場所: 神戸大丸店(9階)または元町本店

子ども向けメニュー: 鶏肉のお粥、魚のお粥(離乳食後期からOK)

設備: 子ども用椅子あり。注文後の提供が早いので、子どもを待たせず安心。

注意点: お粥の量が多いのでシェアするのがおすすめ。

備考: 本店(元町駅徒歩6分)はテーブル数が多く、円卓もあるため大人数でも便利。また、南京町の姉妹店「群愛茶餐廳」も観光の合間に立ち寄りやすいです。


香港食館

場所: 元町駅から徒歩5分

特徴: 朝8:30から営業(土日のみ)、朝粥セットが600円~とリーズナブル。

子ども向け: お粥おかわり自由で、パパママのセットをシェアすれば経済的。

雰囲気: アットホームな家庭的な雰囲気で子連れでも気兼ねなく利用可能。


良友酒家

場所: 元町駅から徒歩10分

特徴: 本格中華料理店。関西テレビ「よ~いどん!」や食べログ百名店にも選出。

子ども向け: お粥あり、ベビーカーでの入店OK。

雰囲気: アットホームでスタッフの対応も親切。


一貫楼

場所: 元町駅から徒歩2分

特徴: 神戸名物の豚まんが有名なお店のレストラン。

子ども向け: お粥はありませんが、野菜スープとご飯の組み合わせがおすすめ。豚まんは甘味があり、子どもでも食べやすい。

設備: 店内は段差が少なく、ベビーカーでの入店も可能。


杏杏(シンシン)

場所: 元町駅から徒歩10分

特徴: お粥が有名な隠れ家風のお店。食べログ百名店にも選出。

子ども向け: お粥の生姜を減らすなど、子ども向けの調整も可能。

雰囲気: 親切なスタッフと人情あふれる接客。テイクアウトも可能。

おすすめ: 卵の餡まん(カスタード風)も美味しい。

子ども連れでの外食は大変なこともありますが、神戸の中華料理店なら家族みんなで楽しむことができます。

ぜひ次回の神戸旅行で訪れてみてください!

タイトルとURLをコピーしました